「VMware Workstation 12 Player / Pro」を Linux Mint 17.1 にインストールしてみた。
- 2015/08/28
- 02:53

VMware Workstation 12 が公開されました。名称が変わったりしてなにやらラインナップを変えた様です。VMware Workstation 11 を買ってそれほどたっていないのでアップグレードするか迷いがありますね。まずは、どれくらいの違いがあるのか調べてみました。関連記事:VMware Workstation 11 が 30%OFF だったのでアップグレードしてみた。機能追加公式の機能比較 では 10、11、12 と3種類が比較されていました。 VMware Workstatio...
VMware ESXi 5.5 Update 2 から ESXi 6.0 にアップグレードしてみた。
- 2015/07/12
- 03:56

VMware Workstation 11 に合わせるため、ESXi 5.5 Update 2 を ESXi 6.0 にアップグレードしました。Windows 10 の発売も近いですし、仮想を作ってついでにテストしてみるのもいいかもいしれません。準備・ISO(要ログイン)VMware vSphere Hypervisor 6.0・VMware-VMvisor-Installer-6.0.0-2494585.x86_64.iso・VMware-viclient-all-6.0.0-2502222.exe以上、2つをダウンロードしました。ライセンス同意、登録後、無料ライセンス...
VMware ESXi 5.5 U2 で 10GBASE-T LANカード Intel X540-T1 をパススルーしてみた。
- 2015/03/03
- 02:38

PT3 で使用している epgrec を PX-W3U3 を使用した EpgDataCap_Bon に移行しました。PT3 を使用しなくなるため、PCIe を intel X540T1 に交換することができるようになりました。旧環境を停止しつつ、パススルーしてみました。intel X540T1ソフトウェア設定まずは、epgrec の設定ですが、/etc/cron.d/getepg の getepg.php の1行をコメントアウトしておきました。予約情報は epgrec から消し、EpgTimer の 自動予約登録 で新たに追...
VMWare ESXi 5.5 から ESXi 5.5 Update 2 にアップデートしてみた。
- 2014/12/06
- 14:40

以前の記事:VMWare ESXi 5.5 アップデート からESXiもだいぶ修正が入ったようなのでそろそろアップデートしようと思います。現在のビルドを vSphere Client から調べてみたところ、1331820 でした。・アップデート1.パッチ取得今回は VMware からパッチを拾ってきます。パッチ配布先:https://www.vmware.com/patchmgr/findPatch.portalESXi(Embedded and Installable) を選択して Search します。最新のパッチが降順ででます...
VMware Workstation 11 が 30%OFF だったのでアップグレードしてみた。
- 2014/12/06
- 11:39

VMware vSphere Client 5.5 (build 1993072) からVMwareハードウェアバージョン10(vmx-10) の設定が開けるようになったみたいですね。ホストを ESXi 5.5 Update 2 にする必要は無いようです。ただ、参考先にもあるようにもちろん VMwareハードウェアバージョン10 の機能は使えません。機能としては VMware Workstation 10.0 リリース ノート に載っていました。 VMwareハードウェアバージョン10・16 vCPU ・8 テラバイト ディ...
VMware ESXi 5.5 の HDD を換装してみた。
- 2014/04/22
- 01:15

前回の記事から HGST 0S03361 を ESXi に積もうかと思います。WDの1TBと交換です。HGST 日立グローバルストレージテクノロジーズ Deskstar パッケージ版 3.5inch 4TB 32MB Coolspin 0S03361行った手順は以下です。1.あらかじめ別HDDにイメージを退避する2.元HDDにあったインベントリを削除する3.データストアからストレージを削除する4.本体を落とす5.HDDを入れ替える6.本体を立ち上げる7.入れ替えたHDDをデータスト...
VMware Workstation 体験版 は使用期限後でもVM実行以外は利用可能?
- 2014/02/26
- 02:46
記憶域の速度実験が落ち着ち、速度があまり出ないことが分かったので今度はVMwareの仮想を通してFreeNASの実験をしようと思っています。Hyper-Vについても考えましたが、FreeNASにHyper-VのSCSIドライバーが無い問題があるようなのでパスしました。さて、調べていくうち、VMware Workstationの体験版は30日を過ぎてもVMの実行以外は可能とありました。参考:VMwareまとめwikiとすると、ESXiにサーバーに接続して仮想マシンの編集も...
ESXi5.5 上の CentOS6.5 を 4TB に拡張してみた。
- 2014/02/16
- 18:45

以前の記事、VMware Workstation 10 から ESXi5.5の仮想マシンバージョン10(vmx-10) を管理する。で2TB以上の仮想マシンが扱えるようになったので既存ディスクを拡張してみました。概要仮想ディスクの拡張とともに、2TB以上扱えるGPTパーティションタイプに変更し、lvm2を拡張しました。ディスクの中身は消えませんが、事前にバックアップを行いました。HGST 3.5inch 7,200rpm 4.0TB 64MBキャッシュ SATA III 0S03357BeforeMBR ...
Windows8.1Pro の Hyper-V と VMware workstation 10 を共存させた。
- 2014/02/15
- 13:38
VMware Workstation 10の続きです。所有している Ultrabook ASUS ZENBOOK UX32VD-G77BH はWindows8.1ProでHyper-Vを利用しています。メモリは 10GB (2GB+8GB) にしてあるのでそこそこ動きます。 これに VMware Workstation 10 インストールしようと思ったところ、「Hyper-Vが入っている」とはじかれます。Windowsの機能から削除すればいいのですが面倒です。共存させるには、管理者権限のコマンドプロンプトからコマンドでHyper-V...
VMware Workstation 10 から ESXi5.5の仮想マシンバージョン10(vmx-10) を管理する。
- 2014/02/15
- 06:26

VMwareで 2日間限定セール(2/14迄) やってましたね。関連商品が20%オフです。ぎりぎり気づいて滑り込みで購入しました。欲しかったのは VMware Workstation 10 です。購入に際してはUSストアでクーポン使えば得という話もあるのでUSストアと比較しましたが、USは200ドル(約2万+ドル決済手数料)とJPは22,240円の違いでした。大差ないかとJPで購入しました。~*~ ただ編集したかっただけなのに ~*~まず、そもそもなぜ購入する...
測定ついでにフェイルオーバー/フェイルバック
- 2013/12/23
- 21:00

ESXiのLAN1を抜きます。まだLAN1がやられただけだとLAN2で復帰します。無事、フェイルオーバーされました。やる気が感じられます。ついでなので軽く測定しちゃいましょう。状況はロードバランシングがIP Hashの状態でLAN1本です。約3GBx2ファイルを2タスクという条件でネットワークコピーしました。それを2回やりました。コピー先はLinuxMint14にeSATA接続しているドライブドアSATAボックスRAID 5BAY(EX35EU2R)です。今回、その...