Chromecast を「Google Play ムービー& TV」と「BubbleUPnP UpnP/DLNA」で使ってみた。
- 2015/03/30
- 02:50

先日の記事:フレッツ光のポイント交換のために FWX120 で IPv6 IPoE を設定してみた。でポイント交換した Google Chromecast が予想より早く到着しました。1.5ヶ月から2ヶ月とのことだったので、油断していました。頼んでから届くまで2週間でした。後は Google Play クレジット 1500円 を待つばかりです。Google Chromecast ( クロームキャスト ) Wi-Fi経由 テレビ接続 ストリーミング / HDMI / 802.11b/g/n / 1080p ) GA3A0003...
foltia(CentOS)で PLEX PX-W3U3 を2台認識できない話。
- 2015/03/23
- 00:36

前回の記事:Surface Pro 2 をリセットして不具合を解消してみた。の経緯から Intel D510MO という古いプラットフォームを利用して faltia のテストをしてみました。foltia ANIME LOCKER オンラインマニュアル にも載っているので動きはするだろうって感じです。テスト内容は同デバイスの複数認識です。セットアップはマニュアル通りにすぐできました。前にセットアップした 仮想foltia や 仮想CentOS ではデバイスの認識が1台分...
Surface Pro 2 をリセットして不具合を解消してみた。
- 2015/03/22
- 01:53
過去の記事:Surface Pro 2 256GB(7NX-00001)と PLEX PX-W3U3 x2 で録画環境を仮組みしてみた。で使用していた Surface Pro 2 をリセットしました。OSだけ再インストールするリフレッシュではなく、工場出荷時に戻すリセットです。マイクロソフト Surface Pro 2 256GB 単体モデル [Windowsタブレット・Office付き] 7NX-00001 (チタン)そこそこ使っていて不具合がおきていました。 PLEX PX-W3U3 で常時動かしているためか、不具合...
ACアダプター PLS360 の電解コンデンサを交換してみた。
- 2015/03/20
- 02:29

以前の記事:ACアダプター PLS360 と PLATINUM電源 SF-500P14FG で動かしてみた。で PLS360 のアルミ電解コンデンサが膨らんでいたので交換しました。PLS360 は改じゃない古い基盤のほうです。大量にあるのが背の低い STONE の 25V 470μF と 背の高い 日本ケミコン KZGシリーズ 16V 1500μF です。今回は後者の 日本ケミコン製 が膨らんでいました。下画像の24ピン近く、丸で囲った位置の電解コンデンサがそれぞれ1つずつです。...
「OCN モバイル ONE」も 4月1日から通信量を増加する話。
- 2015/03/19
- 06:24
先日の記事:「IIJmio」が 4月1日から通信量を増加する話。から様子を見ていた 「OCN モバイル ONE」 がやっぱりサービス拡張するようです。後手に回ったことで覆すインパクトが欲しいところですが、そうもいかないようです。参考・「OCN モバイル ONE」全コース、料金据え置きで通信容量を大幅拡大やはり、料金据え置きで通信容量になるようです。これ以上の値段合戦が避けたい感じなんでしょうね。新プランで IIJmio のデータ通...
5GHz通信 ワイヤレスマウス「Rapoo 1090p」を購入してみた。
- 2015/03/18
- 03:16
ワイヤレスマウス rapoo 1090P を購入しました。600円程で売っていました。最近のワイヤレスマウスは安いなぁってことで、2色買ってみました。ユニーク 5GHzワイヤレス rapoo 1090P エントリーミドルサイズ ブルー 1090PBユニーク 5GHzワイヤレス rapoo 1090P エントリーミドルサイズ レッド 1090PR目的ちょうどセットアップの時用に欲しかったのです。普段は待機しているPCはリモートデスクトップで使用したりするのでマウス、キ...
フレッツ光のポイント交換のために FWX120 で IPv6 IPoE を設定してみた。
- 2015/03/15
- 22:36

今、フレッツ光で自宅回線を引いています。そのサービスの一環で フレッツ光メンバーズ という会員サイトがあるわけです。支払いに応じてポイントがもらえるわけですが、年度末でポイントが失効したりします。というわけでポイントを商品に交換してみました。久しぶりに訪問したサイトはなんとも様変わり、ポイント交換はというと前は商品券にした気がしますが、今はなんとも微妙なラインナップ。いつのまにか、サービスが終了した...
10GbE×2内蔵 SoC「Xeon Dシリーズ」が発表された話。
- 2015/03/11
- 03:08
「Xeon Dシリーズ」が発表されました。Broadwell版XeonのSoCです。どんどん記事が出てきましたね。参考先・Intel、Broadwellアーキテクチャを採用するサーバー向け初のSoC「Xeon D」シリーズ発表・PC Watch - Broadwell版Xeonはまず1チップSoCで投入 ~8コア、10GbE×2内蔵のXeon Dシリーズ発表 ・クラウド Watch - Broadwellコアベースの省電力プロセッサ「Xeon D」「性能面では、Atom C2000に対し、ワットあたりの性能は最大1.7倍...
「IIJmio」が 4月1日から通信量を増加する話。
- 2015/03/11
- 01:10
IIJmio が4月1日から全プランでデータ通信容量を増加するようです。 IIJ BIC SIMウェルカムパック SMS非対応 マイクロSIM 【ビックカメラグループオリジナル】IIJ BIC SIMウェルカムパック SMS対応 マイクロSIM値段は据え置きなので誰も困らないサービス拡張です。参考のお知らせより、BIC SIM も対象とあります。ASUS ZenFone5 に BIC SIM を購入して ライトスタートプラン を契約しているのでやったーって感じです。参...
Intel SSD 910搭載NAS(10GbE)のネットワーク共有速度を実測してみた。
- 2015/03/10
- 01:36

前回の記事:ACアダプター PLS360 と PLATINUM電源 SF-500P14FG で動かしてみた。で仮組みまで終えた NAS の速度を測定してみたいと思います。とりあえず、今の構成から。NAS構成(Samba)【CPU】Intel i3-4130【CPUクーラー】Thermaltake Frio Advanced【メモリ】Sanmax ELPIDA SMD-4G68NG-13H * 2 (8GB)【マザーボード】GIGABYTE GA-Z87MX-D3H【SSD】Intel SSD 910【電源】SUPER FLOWER SF-500P14FG【ケース】BitFenix Prodigy M...