イヤホンジャック 物理ボタン と Tasker で作成したアプリを組み合わせてみた。
- 2014/11/06
- 02:32
イヤホンジャックに挿すことで物理ボタンを追加することができる
プラグ型のボタンを入手してみました。

専用アプリを使って、物理動作にアプリを割り当てて動かします。
日本語化されている「iKey」のアプリで動かしました。
今回使った端末は、ASUS Nexus7 ( 2013 )
です。
GoogleStore の iKey は未対応らしいので、メーカーのものを使用しました。
野良インストールです。自己責任です。
権限超多いです。自己責任です。
他の類似アプリも見てみましたが、iKeyだけというわけではないようです。
・iKey

さて起動しみると、「イヤホン」 か 「iKey」 かを聞かれるので 「イヤホン」 にしました。
各動作を割り当てられます。
各動作にホームボタンを割り当ててみましたが、全て動作しました。
長押しだけは「デフォルトでの起動」の設定が必要なようです。


さて、複数の挙動を組み合わせて、1動作にするなどは考慮されていません。
さらに、「アプリを起動する」で選べるのは当然、アプリだけです。
しかし、Tasker にはタスクからアプリを作成する便利な機能があります。
それを使えばいけるんじゃないかなと確かめてみました。
アプリを作成する際には、Tasker App Factory も必要でした。
必要なもの
・Tasker

・Tasker App Factory

・Taskerのタスク
過去の記事:Android の VPN接続 を Tasker で監視・再接続してみた。
で使用したタスクでテストしてみます。
1.アイコン設定
まずはタスクにアイコンを設定しておきます。
Task Edit 画面の右下の四角マークから「Application Icon」を選択します。
今は「Secure Settings」のアイコンを選んでみました。

2.Export
タスクを長押しして、バーからメニューを選び、「Export」を選択します。

すると、左にメニューがでるので、「As App」を選択します。

コンフィグ画面が出るのでapk名を決めます。
「<」で戻るとExport画面がでます。

Export画面が出るので待ちます。
終わったら、右下のドロイド君マークからインストールできます。

3.インストール
本体は「/mnt/sdcard/Tasker/factory/kids」の中にありました。

以上でアプリが作成できました。
後は、iKey側で選ぶだけです。

挙動を確認してみましたが、無事動作しました。
Taskerで作るタスクがワンタッチで動くようになりました。
大概の動作はこれでできるのではないでしょうか。
ちなみに、クリックの間隔はiKeyのほうで設定できるようです。

所感
物理ボタンを増設できるという点で、なかなか面白い装置です。
ワンタッチという言葉には惹かれますが、
よく考えると、物理ボタンでどうしてもしたいことがあるかといわれると特にないです(笑)
腕時計型Androidなど細かい操作が困難な小型端末に差し込む余地があったりすると、
一定動作をマクロ的に実行できることが活きてくるかもしれませんね。
プラグ型のボタンを入手してみました。

専用アプリを使って、物理動作にアプリを割り当てて動かします。
日本語化されている「iKey」のアプリで動かしました。
今回使った端末は、ASUS Nexus7 ( 2013 )

GoogleStore の iKey は未対応らしいので、メーカーのものを使用しました。
野良インストールです。自己責任です。
権限超多いです。自己責任です。
他の類似アプリも見てみましたが、iKeyだけというわけではないようです。
・iKey
さて起動しみると、「イヤホン」 か 「iKey」 かを聞かれるので 「イヤホン」 にしました。
各動作を割り当てられます。
各動作にホームボタンを割り当ててみましたが、全て動作しました。
長押しだけは「デフォルトでの起動」の設定が必要なようです。


さて、複数の挙動を組み合わせて、1動作にするなどは考慮されていません。
さらに、「アプリを起動する」で選べるのは当然、アプリだけです。
しかし、Tasker にはタスクからアプリを作成する便利な機能があります。
それを使えばいけるんじゃないかなと確かめてみました。
アプリを作成する際には、Tasker App Factory も必要でした。
必要なもの
・Tasker
・Tasker App Factory
・Taskerのタスク
過去の記事:Android の VPN接続 を Tasker で監視・再接続してみた。
で使用したタスクでテストしてみます。
1.アイコン設定
まずはタスクにアイコンを設定しておきます。
Task Edit 画面の右下の四角マークから「Application Icon」を選択します。
今は「Secure Settings」のアイコンを選んでみました。

2.Export
タスクを長押しして、バーからメニューを選び、「Export」を選択します。

すると、左にメニューがでるので、「As App」を選択します。

コンフィグ画面が出るのでapk名を決めます。
「<」で戻るとExport画面がでます。

Export画面が出るので待ちます。
終わったら、右下のドロイド君マークからインストールできます。

3.インストール
本体は「/mnt/sdcard/Tasker/factory/kids」の中にありました。

以上でアプリが作成できました。
後は、iKey側で選ぶだけです。

挙動を確認してみましたが、無事動作しました。
Taskerで作るタスクがワンタッチで動くようになりました。
大概の動作はこれでできるのではないでしょうか。
ちなみに、クリックの間隔はiKeyのほうで設定できるようです。

所感
物理ボタンを増設できるという点で、なかなか面白い装置です。
ワンタッチという言葉には惹かれますが、
よく考えると、物理ボタンでどうしてもしたいことがあるかといわれると特にないです(笑)
腕時計型Androidなど細かい操作が困難な小型端末に差し込む余地があったりすると、
一定動作をマクロ的に実行できることが活きてくるかもしれませんね。

- 関連記事
-
- 国内版「ASUS ZenFone 5」 に BIC SIM (IIJmio ライトスタートプラン)を付けてみた。 (2014/11/11)
- 国内版「ASUS ZenFone 5」 の初期設定とプリインストールアプリの調査。 (2014/11/10)
- SIMフリー LTE スマートフォン 国内版「ASUS ZenFone 5」 のLTE対応状況から調べてみた。 (2014/11/09)
- イヤホンジャック 物理ボタン と Tasker で作成したアプリを組み合わせてみた。 (2014/11/06)
- au Xperia Z3 (SOL26) の機種変更・一括の月額料金を振り返ってみた。 (2014/11/03)
- Xperia Z3 / Z3 Compact をアンロックするとカメラ性能が低下する話。 (2014/11/01)
- Sony Xperia Z3 & Ultrasone edition8 で音楽を聴いてみた。 (2014/11/01)

SIMフリー LTE スマートフォン 国内版「ASUS ZenFone 5」 のLTE対応状況から調べてみた。 ホーム
au Xperia Z3 (SOL26) の機種変更・一括の月額料金を振り返ってみた。