BIC SIM (IIJmio ライトスタートプラン) を時間帯別に測定してみた。
- 2014/11/12
- 04:13
ASUS ZenFone5 (A500KL-RD32)
を使用しています。

全てクーポンONです。
屋外で朝方に測定してみました。
納得のいい速度です。

屋内で昼間です。
どうも昼間は非常に厳しいようです。

昼間と同じ屋内で夕方です。
速度が回復しています。

場所にもよるかとは思いますが、
昼間の厳しさがなんとかなってほしいところです。
IIJmioのトラフィックについて調べてみると、参考がありました。
参考先の内容によりますと、ピークは下記ということです。
> IIJmioのトラフィックが増えるのは、
> 平日の昼間12時から13時にかけてがピークで、
> そのほかは午前中の通勤時間帯、
> 夕方18時から21時くらいまでが混雑する時間とのこと
参考先
カイ士伝 - IIJmioの格安SIMについて中の人に根掘り葉掘り聞いてきた
このあたりはなかなか速度を出すのが難しいのでしょうね。
auとも使い分けながら使うといい感じになるかもしれません。
とりあえず速度が出ることが分かったので安心しました。
定期的に測定してみて継続して利用していくかを決めようかと思います。

![]() |

全てクーポンONです。
屋外で朝方に測定してみました。
納得のいい速度です。

屋内で昼間です。
どうも昼間は非常に厳しいようです。

昼間と同じ屋内で夕方です。
速度が回復しています。

場所にもよるかとは思いますが、
昼間の厳しさがなんとかなってほしいところです。
IIJmioのトラフィックについて調べてみると、参考がありました。
参考先の内容によりますと、ピークは下記ということです。
> IIJmioのトラフィックが増えるのは、
> 平日の昼間12時から13時にかけてがピークで、
> そのほかは午前中の通勤時間帯、
> 夕方18時から21時くらいまでが混雑する時間とのこと
参考先
カイ士伝 - IIJmioの格安SIMについて中の人に根掘り葉掘り聞いてきた
このあたりはなかなか速度を出すのが難しいのでしょうね。
auとも使い分けながら使うといい感じになるかもしれません。
とりあえず速度が出ることが分かったので安心しました。
定期的に測定してみて継続して利用していくかを決めようかと思います。

- 関連記事
-
- 国内版「ASUS ZenFone 5(A500KL)」のOTAアップデートが失敗したので手動アップデートしてみた。 (2014/12/30)
- Nexus7(2013) を 5.0.1 Lollipop にアップデートしてみた。 (2014/12/22)
- 国内版「ASUS ZenFone 5(A500KL)」のrootを取得してみた。 (2014/11/15)
- BIC SIM (IIJmio ライトスタートプラン) を時間帯別に測定してみた。 (2014/11/12)
- 国内版「ASUS ZenFone 5」 の セルスタンバイ問題 を検証してみた。 (2014/11/12)
- 国内版「ASUS ZenFone 5」 に BIC SIM (IIJmio ライトスタートプラン)を付けてみた。 (2014/11/11)
- 国内版「ASUS ZenFone 5」 の初期設定とプリインストールアプリの調査。 (2014/11/10)
