サーバー付近の騒音対策を施してみた。
- 2014/01/18
- 00:44
基本的に常時稼動する音がするのは嫌ですよね。
過去はIntel D510MO
などを使用して無音サーバーを使用してきました。
処理は遅いですが耐久性が優秀でして数年間真夏を越えてもファンレスでなんともないというタフさでした。
しかし、今度はXeonでサーバーを組んでいますのでそういうわけにもいきません。
まして10Gスイッチ XS708E
も常時音が出ています。
試しに悪あがきをしてみました。

というのを購入してみました。
大型の同サイズ2枚が梱包されています。
通常はPCの横板などに貼ったりするようですね。
1KHz-3KHzのキーンという耳障りな音に特に効果があるようです。
商品説明には難燃性試験(UL94/HF-1)の認定を受けているとあるので
なんとなく燃えにくそうです。
今回は貼らずにスイッチと床の間に敷いてみました。
2枚で丁度スイッチのサイズを超えるくらいでした。
そういえば XS708E
購入時にデシベルメーターがほしいといっていましたが、
Androidアプリにあるのを失念していました。
騒音測定器 - Sound Meter
さっそくHTC Desireで計ってみました。
製品説明では HTC Desireは最大82dBまでしか計れないそうです。
サーバーとスイッチは同じ場所に置いてあります。
そこから測定距離1mにDesireを置いた結果は47デシベルでした。
参考値
50デシベル ・静かな事務所・クーラー(屋外機、始動時)
40デシベル ・市内の深夜・図書館・静かな住宅の昼
30デシベル ・郊外の深夜・ささやき声
シートでデシベルは変わりませんでしたが
はてさて何かしら効果があるのでしょうか。
深夜の静かなときに聞き比べないとわからないかもですね。
過去はIntel D510MO

処理は遅いですが耐久性が優秀でして数年間真夏を越えてもファンレスでなんともないというタフさでした。
しかし、今度はXeonでサーバーを組んでいますのでそういうわけにもいきません。
まして10Gスイッチ XS708E

試しに悪あがきをしてみました。
![]() |

というのを購入してみました。
大型の同サイズ2枚が梱包されています。
通常はPCの横板などに貼ったりするようですね。
1KHz-3KHzのキーンという耳障りな音に特に効果があるようです。
商品説明には難燃性試験(UL94/HF-1)の認定を受けているとあるので
なんとなく燃えにくそうです。
今回は貼らずにスイッチと床の間に敷いてみました。
2枚で丁度スイッチのサイズを超えるくらいでした。
そういえば XS708E

Androidアプリにあるのを失念していました。
騒音測定器 - Sound Meter
さっそくHTC Desireで計ってみました。
製品説明では HTC Desireは最大82dBまでしか計れないそうです。
サーバーとスイッチは同じ場所に置いてあります。
そこから測定距離1mにDesireを置いた結果は47デシベルでした。
参考値
50デシベル ・静かな事務所・クーラー(屋外機、始動時)
40デシベル ・市内の深夜・図書館・静かな住宅の昼
30デシベル ・郊外の深夜・ささやき声
シートでデシベルは変わりませんでしたが
はてさて何かしら効果があるのでしょうか。
深夜の静かなときに聞き比べないとわからないかもですね。
- 関連記事
