Intel RST をインストールして 東芝製 「Q Series Pro」 128GB HDTS312XZSTA を再測定してみた。
- 2014/03/01
- 06:20
SSDを 東芝製 「Q Series Pro」 128GB HDTS312XZSTA に交換してみた。
で4K QD32の速度が遅かった件が改善しました。
インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー(Intel RST)
とあるので最新のものをインストールしてみました。
SetupRST v12.9.0.1001 をいれました。
測定してみました。
結構変わるものですね。


で4K QD32の速度が遅かった件が改善しました。
インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー(Intel RST)
インテル® ラピッド・ストレージ・テクノロジーは、ハードドライブ 1 台のみの構成でもメリットがあります。AHCI のネイティブ・コマンド・キューイング (NCQ) 機能により、ストレージの処理性能が向上します。また、AHCI には、チップセットとシリアル ATA (SATA) ハードドライブの電力消費を抑えるリンク・パワー・マネージメント (LPM) 機能があり、バッテリー持続時間の延長にも貢献しています。
とあるので最新のものをインストールしてみました。
SetupRST v12.9.0.1001 をいれました。
測定してみました。
結構変わるものですね。

![]() |
[TOSHIBA] 東芝 SSD 2.5inch 128GB SATA 6Gbps (読込:554MB/s 書込:512MB/s) Q Series Pro HDTS312XZSTA |


- 関連記事
-
- HGST製 4TB HDD 「0S03361」 HMS5C4040BLE640 も買ってみた。 (2014/04/21)
- よく使う Bluetooth 製品(マウス・キーボード・イヤホン)をまとめてみた。 (2014/03/26)
- HGST製 4TB HDD 「0S03361」 の中身(バッファ64MB版)にも2種類登場 (2014/03/23)
- Intel RST をインストールして 東芝製 「Q Series Pro」 128GB HDTS312XZSTA を再測定してみた。 (2014/03/01)
- Haswell版Celeron「G1820T」で QSV(Quick Sync Video) がサポートされたので使ってみた。 (2014/02/28)
- HGST製 4TB HDD 「0S03361」 HMS5C4040ALE640 を8台にしてみた。ついでに 双方向ミラーx4 の RAID0 を構築してみた。 (2014/02/28)
- HGST 0S03361(HMS5C4040ALE640) の測定と JMAX JX-FM500B への搭載 (2014/02/23)
