10GBASE-CX4 カード(Supermicro AOC-UTG-i2) を買ってみた。
- 2014/08/27
- 01:36
Supermicro の10GBASE-CX4 Dual Port の 10Gbps カード
「AOC-UTG-i2」が中古1万円だったので買ってみました。

サーバー品質で安定志向の印象が強いSupermicroの製品です。
Supermicro といえば、
10GBASE-T を搭載したMB(LGA 2011)の
Supermicro MBD-X9DRH-7TF-O
や、
miniITXでAtom 8コアのMBの
Supermicro A1SAi-2750F
などで注目していました。
そんな中、Add-on Card の存在は見落としていました。
そんなわけで、面白半分で手を出してみました(笑)
とはいえ、いまさらなCX4なので記事も古いですね。
参考:Internet watch - 10GBase-TやIEEE802.11nなど次世代標準規格の最新動向を解説
とりあえず、Infiniband x4 な銅ケーブルが必要そうです。
QSFP、組合タイプとか使わない感じです。
参考:ALTIMA - ケーブル製品(インフィニバンド/イーサネット) -Mellanox-
今、NASに接続している Thecus C10GT
にも CX4(銅) が1ポートあるので
いい感じで使えるといいのですが。

ふらふらと、SupermicroのAdd-on Cardを調べていると、
AOC-STG-I2 という似たようなカードがありました。
(発売時記事:AKIBA PC Hotline - 10GbpsのLANカードが店頭発売)
大きな違いは、購入したカードが UIOカード というものだということがわかりました。
・Supermicroの独自規格UIO
独自規格だけど、普通のPCI-Eとして動くようです。
確かに見比べると逆ですね。
これは謎規格ですね(笑)
さて、このカードのコントローラーですが、
Intel 82598EB Dual-port Controller となっています。
サポートOSは、マニュアルを見ると、バージョン無しの簡素な説明だけでした。
AOC-STG-I2 と同じでしょう。
とりあえずは Linux Mint 17 で遊んでみようかなと思います。
「AOC-UTG-i2」が中古1万円だったので買ってみました。

サーバー品質で安定志向の印象が強いSupermicroの製品です。
Supermicro といえば、
10GBASE-T を搭載したMB(LGA 2011)の
Supermicro MBD-X9DRH-7TF-O

miniITXでAtom 8コアのMBの
Supermicro A1SAi-2750F

そんな中、Add-on Card の存在は見落としていました。
そんなわけで、面白半分で手を出してみました(笑)
とはいえ、いまさらなCX4なので記事も古いですね。
参考:Internet watch - 10GBase-TやIEEE802.11nなど次世代標準規格の最新動向を解説
とりあえず、Infiniband x4 な銅ケーブルが必要そうです。
QSFP、組合タイプとか使わない感じです。
参考:ALTIMA - ケーブル製品(インフィニバンド/イーサネット) -Mellanox-
今、NASに接続している Thecus C10GT

いい感じで使えるといいのですが。
![]() |

ふらふらと、SupermicroのAdd-on Cardを調べていると、
AOC-STG-I2 という似たようなカードがありました。
(発売時記事:AKIBA PC Hotline - 10GbpsのLANカードが店頭発売)
大きな違いは、購入したカードが UIOカード というものだということがわかりました。
・Supermicroの独自規格UIO
独自規格だけど、普通のPCI-Eとして動くようです。
確かに見比べると逆ですね。
これは謎規格ですね(笑)
さて、このカードのコントローラーですが、
Intel 82598EB Dual-port Controller となっています。
サポートOSは、マニュアルを見ると、バージョン無しの簡素な説明だけでした。
AOC-STG-I2 と同じでしょう。
とりあえずは Linux Mint 17 で遊んでみようかなと思います。

- 関連記事
-
- Netperf で 10GBASE-T のスループットを計測してみた。Linux Mint 編 (2015/02/26)
- 10GBASE-T対応 INTEL製「10 Gigabit AT2 Server Adapter (E10G41AT2)」 を購入してみた。 (2015/02/25)
- 10GBASE-CX4 カード(Supermicro AOC-UTG-i2) を Linux と Windows で試してみた。 (2014/09/03)
- 10GBASE-CX4 カード(Supermicro AOC-UTG-i2) を買ってみた。 (2014/08/27)
- 国内企業向けルーター市場でヤマハとシスコが競っている話 (2014/06/25)
- ヤマハルーター「RTX1200」の後継製品 「RTX1210」発表! ついでに「FWX120」をリビジョンアップしてみた。 (2014/06/05)
- ネットギア スイッチ製品の無期限保証(ライフタイム保証) を使ってみた。 (2014/04/01)
